おすすめゲーム【Dauntless ドーントレス】フォートナイトみたいな見た目のモンハン系狩りゲー!

 最近見つけたDauntlessというゲームが面白くてハマったのでご紹介!

 北米時間で2019年5月21日に正式サービス開始したゲームなので、紹介するにはいまさらな感じです。

 ですが、やってみるとモンハンと違いスピードが速く、慎重な狩りと言うよりアクションゲーム感が強いです。

 サクサク倒せる爽快感にすっかりハマってしまいました!

 Epic Games Storeエピック・ゲームズ・ストアから無料で始められます。

 

Dauntlessドーントレスはどんなゲーム?

制作会社 Phoenix Labs

 Phoenix Labsフェニックス・ラボは、League of Legendsリーグ・オブ・レジェンドというゲームの開発していたJesse Houstonさんがおこしたした新しいゲームスタジオです。

 DauntlessドーントレスPhoenix Labsフェニックス・ラボの第1作目の作品です。

 

ストーリー

 世界は粉々になり空に浮かぶ島となった。

 島に残る僅かな資源を喰らう貪欲で巨大な獣ベヒモス。

 スレイヤーズは島に残る僅かな資源を得る為、島々を探索し、ベヒモスに立ち向かう。

 

特徴

 基本無料でアイテム課金製です。

 島の中に生息する植物を採取したり、ベヒモスというモンスターを倒して素材を集め、装備や道具を揃えていきます。

 セルというアイテムでパーク(スキルみたいなもの)をセットし、オリジナルなキャラを作成できます。

 装備の染色もできます。このあたりはモンハンっぽいです。

 クエストで新装備のレシピが解禁されるのもモンハンと一緒。

 

 シーズンが分かれており、ハントパスという目標をクリアすることで報酬が貰えます。

 有料ハントパスにすると、特別な見た目の装備やアイテムが手に入ります。

 ここはフォートナイトっぽいかな?

 

 オリジナルな要素としては、ベヒモスを倒すとコアというアイテムが手に入り、街でコアからアイテムを取り出すことができます。

 それからインタラプトと言って、ベヒモスの攻撃に合わせてカウンターを入れると、ベヒモスが吹っ飛んで殴り放題になります。

 タコ殴り楽しい!

 

 その他にも、ダメージの種類によって表示色が違っていたりとモンハンとの差別化の工夫があちこちにあります。

 

武器

 武器はちょっと変わっているのが多い印象。

 とは言え、使いづらいって感じはなくそういう武器なんだなって納得はできました。

 好みはあると思う。

 一応全部使ってみたので、説明と適当な感想も。

 各武器には特殊アクションがあり、ダッシュや必殺技が繰り出せます!

 

 使える武器は以下の6種類。

 

リピーター

 ロマンな2丁拳銃です!

 部品の交換でカスタマイズできる特殊な武器です。

 ベヒモスの近くでリロードするとエネルゲーを奪うようなエフェクトと共に一定期間パワーアップします!

 遠距離だと減衰でダメージでないので、ある程度近づいてエネルギー奪いながら戦う感じ。

 これが面白くてこのゲームやってます。

 

ハンマー

 このゲームのハンマーからはビームがでます。

 最初見た時は、感動しました。

 ガンハンマー? ハンマーバス―カー?

 散弾を撃ち出せるハンマーです。

 もちろん殴ればスタンさせられます。

 溜め攻撃もできます。

 

戦争パイク

 槍です。

 動きが中国拳法のようなブンブン振り回す感じ。

 爽快感のある見た目でかっこいい!

 連続攻撃でエネルギーを溜めて弾を装填!

 撃てます!

 

ソード

 剣です。

 特殊アクションで攻撃速度があがって連撃ができます! 

 この時、斬撃が飛びザクザクとベヒモスを斬り刻みます!

 爽快感!

 

アックス

 斧です。

 溜め攻撃で大ダメージな感じ! 

 各武器で一番一撃のダメージが大きいんじゃないかな?

 ブーメランみたいにぶん投げることもできます!

 

チェインブレード

 パッと見は鎌だけど、実は鎖鎌。

 攻撃速度が早くモンハンの双剣のような攻撃と、中くらいの距離から鎖を伸ばしてブンブン振り回す攻撃ができます。

 鎌をベヒモスに引っ掛けて近づいたり、飛び上がって攻撃回避したりとトリッキーなことも。

 これも使っていて楽しい武器。

 

まとめ

 狩りゲーなのでどうしてもモンハンと比べてしまうと思います。

 それは仕方ないでしょう。

 実際、基本的にモンハンなのでやったことある人ならすんなり始められると思います。

 だけどモンハンだと思って始めると、いろいろ雰囲気が違いすぎて違和感が強いかも。

 剥ぎ取りとかしなくていいし、ミニマップがないのでマップのどこにベヒモスがいるのかわからないし。

 

 ゲーム印象は、コンボ決めてベヒモスを駆逐するアクションゲームって感じです。

 狩って素材採取っていうより、悪いモンスターをやっつけるっていう感じで倒すことで爽快感を感じます。

 致命的な問題点としては英語ってことでしょうか?

 早く日本語対応して欲しい!

 英語でもゲーム自体は問題なくプレイできます。

 もし悩むようならおじさんのプレイ動画で雰囲気を感じてみてください。