
マンガ描きたい

唐突だな、おい

元々マンガのアシスタントやってましたから~

なら、もう描けるだろ?

いざ、やってみると悩むことがたくさんありまして……

あー(察し)
マンガが描きたい
ちゃんとマンガが描きたいのです。
描いても、マンガっぽく感じないのです。
なんか違和感あるんです。
とりあえず見てください。
これは人生つみこさんを元ネタにしたマンガです。
ちょっとうまくいえないのですが違和感があります。
マンガっぽく見えないんです。
これでしばらく、挫折して描けなかったのですが、懲りずにまた挑戦しました。
未来の都市伝説のキャラクターの日常を描くつもりでした。
未来感ないですね。
やっぱり、なにか違和感があるんです。
マンガの処理 黒ベタ
花子さんの髪の毛を黒ベタにしようと思っていたのですが、いざ真っ黒に塗ってみると違和感がありました。
うまくいかなくて、グレースケールで塗ってしまっています。
アシスタントの時はアナログでしたし、先生の指示で塗っていたのですが、身になっていなかったということでしょうね。
ということで、黒髪や黒い服などどうやっているのかちょっと調べたので、メモとして残そうと思いました。
せっかくならブログでいつでも見れるように記事にしてしまいましょう。

これを元に手直ししてみました。
マンガっぽくなってるかな。
ベタ以外にも気になったところは直しています。
どうでしょう。
少しはマンガっぽくなったでしょうか?
原稿の出力方法
WEB用にマンガを保存する方法として、普通に画像形式にする他に、原稿の出力から出力する方法があります。
クリップスタジオの公式サイトに方法が載っていたのでこちらもメモしておきます。

手順
- ファイル(F) → 画像を統合して書き出し(R) → .png(PNG)
- 保存先を指定して保存
- 書き出し設定ダイアログで設定
- OKを押して出力
出力設定
いろいろ試した結果、今回の出力形式を残しておきます。
今回の目的はWEB用(Twitter)です。
- プレビュー :ON
- 出力範囲 :トンボの内側まで
- 表現色 :グレースケール
- 色の詳細設定 :網点無効
- 出力サイズ :幅800px
- 拡大縮小時の処理:イラスト向き(滑らかに縮小できる)
ブログは最大800px以上だと縮小されるため、800pxで出力しています。
もうちょっといろいろ試した方が良さそうです。
うまくマンガを描けるようになるまで研究しようと思います。
今後、研究結果や試したことを【井神用のマンガメモ】としてまとめていきたいと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
マンガ用リンク
マンガの資料や参考にしたサイトをまとめておきます。
マンガ
テラストーリーズ

SS manga diary-慎本 真- 先生
お絵かき図鑑

資料
ピンタレスト

絵、描き方
松村上久郎 先生
さいとうなおき 先生
アニメ私塾室井康雄 先生
PJ.ぽてち 先生
AKIHITO YOSHITOMI 先生