文章作成にDynalistが便利なので紹介したい!

いがみさとし
いがみさとし

文章書くのにDynalistが便利で、流行って欲しいから紹介する!

タマクロー
タマクロー

ふーん……、本音は?

いがみさとし
いがみさとし

自分の備忘録……

タマクロー
タマクロー

だと思ったwww

Dynalistとは

 DynalistダイナリストはWEB上で使えるアウトラインプロセッサです。

 アウトラインプロセッサとは、アウトライン(構造)から文章を作成するアプリケーションのこと。

 具体的には先に目次(構造)を作り、それから目次の内容を埋めて文章を作成していきます。

 英語圏ではアウトライナーと呼ぶのが一般的。

 僕はアウトラインエディタって呼んでました。

 アウトラインプロセッサについては、ここでは話が脱線してしまうので割愛。

 興味があったら検索して見てね。

 いろいろな考え方を知れて面白いです。

 

 Dynalistはウェブ上で使える為、ネット環境さえあればどこでも使用可能。

 有償版と無償版があり、有償版でしか使えない機能があります。

 

 ダイナリストのサイトはこちら

Home - Dynalist
Dynalistletsyouorganizeyourideasandtasksinsimplelists.It'spowerful,yeteasytouse.Trythelivedemonow,noneedtosignup.

 

使い方

 

文書作成

 アウトラインプロセッサなので、当然、文章を作成できます。

 このブログ記事もDynalistダイナリストで書いています。

 

アイデアメモ管理(フォルダ)

 フォルダを作成して、文章をフォルダごとにまとめられます。

 フォルダ間の移動がドラッグアンドドロップでできて管理がしやすい。

 

日記(日付管理)

 半角の!マークでカレンダーがポップして、日付を入力出来ます。

 その日あったことを書けば日記として使えますね。

 日付で検索することができ、 日付の検索結果をブックマークして一覧表示することができます。

 

 !(2021-04-18) 日付の入力例

 

ToDoリスト(チェックボックス)

 チェックボックスを追加できます。

 チェックボックスをクリック(スマホではタップ)すると一覧からは非表示になります。

 右上の … からtoggle checked itemを押すと消した項目を表示できます。

 

 

タスク管理(シェアリング)

 ToDoリストをチームで共有できます。

 

 

便利な機能

 無料でも使える機能が多く、制限されている機能にはPROと記載があってわかりやすいです。

 

ドキュメントの作成制限なし

 一般的なアウトラインプロセッサの無料の場合、ドキュメントの作成数が制限されていることがありますが、Dynalistダイナリストに制限はありません。

 地味に嬉しい。

 

ズームイン・アウト

 項目の・をクリックするとにズームインできます。

 ズームインすると、項目がタイトルになった画面にかわり、集中しやすくなります。

 戻る時はタイトルの上にある「パンくずリスト」をクリックします。

 

タグ

 半角 # でタグをつけることが出きます。

 有料機能のタグ一覧でまとめて見ることが出来ます。

 

スマホアプリ

 AndroidとiPhoneにアプリがあります。

 もちろんデータを共有できます。

 

フォルダが使える

 フォルダでドキュメントを管理できます。

 

ブックマーク機能

 ドキュメントと検索結果をブックマークできます。

 日付や、チェックボックスの検索結果をブックマークして置くと便利です。

 ただし無料だとブックマークは5個まで。

 

画像の埋め込み

 無料版と有料版で機能が違います。

  • 有料版 画像をDynalistダイナリストにドロップすれば、専用サーバにアップされて、文章に埋め込む事ができます。
  • 無料版 画像のURLを使って埋め込むことが出来ます。

 

背景色

 文字に背景色をつけることができます。

 control + shift + L 

 

テーマ

 いくつかテーマが用意されています。

 

クローム拡張機能

 使用しているブラウザがクロームなら拡張機能があります。

 ウェブサイトの情報とURLを取得し、Dynalistダイナリストのリンク形式に整形してくれます。

 細かい仕様が違うようなのでリンク先を確認してみてください。

 僕はブラウザが違うため、紹介だけになります。

 

Dynalist Companion Clipper
ClipandcapturetoyourDynalist.

 

Clip To Dynalist
BookmarkwebsitesinDynalist

 

Clip To Dynalist Note
BookmarkwebsitesinDynalist

 

ショートカットキー

 よく使うショートカットキー

  • 注釈を入れる:shift + Enter
  • リストの移動:control + ↑ or ↓
  • 保存:control + S
  • 元に戻す:control + Z
  • やり直す:control + Y
  • リストの背景色変更:control + shift + L (押す回数で色変更)
  • タイトルサイズ変更:control + shift + H(押す回数でH1、H2、H3、通常切り替え)
  • インデント:Tab
  • インデント解除:shift + Tab
  • 日付の挿入:リストの・直後に!

 

 

注意点

 どんなに便利な道具でも、使用には注意する点が必ずあります。

 当然Dynalistダイナリストにも少しだけ注意点があります。

 

メニューが英語

 簡単な単語ですが英語です。

 最低限、操作に必要な単語だけ翻訳。

  • New doc:新しい書類を作成
  • New folder:新しいフォルダを作成
  • Settings:設定
  • Appearance:アピアランス、外観
    • Theme:テーマの選択
    • List density:リスト表示密度
      • Comfortable:コンフォータブル、ゆったり
      • Cozy:コージー、心地良いくらい
      • Compact:コンパクト、狭め
    • highlight current item:項目のハイライト表示
    • Narrow document layout:狭い文章レイアウト
    • Display images inline:画像をインラインで表示
    • Right-to-left: 右寄せ。右から左に書く文字用。
  • Font options:フォントオプション
    • Font size: Small(小)、Medium(中)、Large(大)
    • Font:フォント選択
      • Eastern asian font:東洋フォント、日本語はこちら
    • Show word count:文字数カウント表示
    • Auto complete tag from all docs:すべての文章からタグを自動補完
    • Keyboard layout:キーボードレイアウト、英語とドイツ語しかない
  • Date:日付、時間
    • Time format:12時間表記(12hour clock)と24時間表記(24hour clock)
    • First day of week:週の始まり日
      • Saturrday(土曜)
      • Sunday(日曜)
      • Monday(月曜)

 

無料版には制限があります

 ブックマークの作成は5つまで。

 知ってる範囲ではこれだけ。

 他にもあるかもしれませんが見つけられませんでした。

 制限というよりは、Pro版で機能を拡張するイメージです。

 

Pro版(有料)の機能

 使っていないので知ってる範囲で。

 他にもあるかもしれません。

 グーグルカレンダーとの連携は気になっています。

 

  • バージョン管理
  • グーグルカレンダー連携
  • タグ一覧
  • 画像・ファイルの挿入:サーバが用意されていて簡単に挿入できます。
  • バックアップ:Dropbox、Google Driveにバックアップできます。
  • ショートカットのカスタマイズ

 

 

井神のちょっとした使い方紹介

 僕はVivaldiというブラウザを使っています。

サイドバー目当てで【vivaldi】ブラウザ使ってみた!
井神ブラウザを変えたいタマクローなんだ?唐突だな井神エディタ専用にしてるノートPCの画面が小さいので横にタブを表示できるブラウザを探していて見つけたのです井神chromeもFirefoxも横にタブ表示できるけど、上のタブが消えないんだよね画...

 このVivaldiにはウェブパネルという機能があり、好きなサイトをパネルに登録することができます。

 ウェブパネルにDynalistダイナリストを登録すると、2画面のように使うことができます。

 左側がウェブパネルに登録したDynalistダイナリストで、右側は僕のウェブサイトです。

 ネットで調べながら記事を書くのが捗るのでおすすめです。

 

 

 メモとしても優秀で、PCでもスマホでも執筆作業したいという方におすすめなエディタです。

 ダイナリストのサイトはこちら

Home - Dynalist
Dynalistletsyouorganizeyourideasandtasksinsimplelists.It'spowerful,yeteasytouse.Trythelivedemonow,noneedtosignup.