
文章書く時に使っているDynalistが便利で、みんなにも使って欲しいから紹介する!

ふーん、本音は?

自分の備忘録……

そんなことだと思ったw
Dynalistって何?
Dynalistはアウトラインプロセッサのウェブアプリです。
アウトラインプロセッサとは、アウトライン(構造)から文章を作成するアプリケーションのことです。
具体的には先に目次(構造)を作り、それから目次の内容を埋めて文章を作成します。
英語圏ではアウトライナーと呼ぶのが一般的だそうです。
僕はアウトラインエディタって呼んでました。
アウトラインプロセッサについては、ここでは話が脱線してしまうので割愛します。
よかったら検索して見てください。
ウェブ上で使える為、ネット環境さえあればどこでも使用可能です。
有償版と無償版があり、有償版でしか使えない機能があります。
ダイナリストのサイトはこちら
いろいろな使い方
文書作成
アウトラインプロセッサなので、文章作成は当然できます。
このブログ記事もDynalistで書いています。
アイデアメモ管理(フォルダ)
フォルダを作成してメモをまとめておけます。
階層の移動が簡単なのでメモの管理がしやすいです。
日記(日付管理)
半角の!マークでカレンダーがポップして、日付を入力出来ます。
その日あったことを書けば日記として使えますね。
日付で検索することができ、 日付の検索結果をブックマークして一覧表示することができます。
!(2021-04-18) 日付の入力例
ToDoリスト(チェックボックス)
チェックボックスを追加できます。
チェックボックスをクリック(スマホではタップ)すると一覧からは非表示になります。
あとで表示し直す事もできます。
タスク管理(シェアリング)
ToDoリストをチームで共有できます。
便利な機能
無料でも使える機能が多く、制限されている機能にはPROと記載があってわかりやすいです。
ドキュメントの作成制限なし
一般的なアウトラインプロセッサの無料の場合、ドキュメントの作成数が制限されていることがありますが、Dynalistに制限はありません。
嬉しいですね。
ズームイン・アウト
項目の・をクリックするとにズームインできます。
ズームインすると、項目がタイトルになった画面にかわり、集中して作業しやすくなります。
戻る時はタイトルの上にある「パンくずリスト」をクリックします。
タグ
半角 # でタグをつけることが出き、有料の機能になりますがタグ一覧でまとめて見ることが出来ます。
スマホアプリ
AndroidとiPhoneにアプリがあります。
もちろんデータを共有できます。
フォルダが使える
フォルダでドキュメントを管理できます。
ブックマーク機能
ドキュメントと検索結果をブックマークできます。
日付や、チェックボックスの検索結果をブックマークして置くと便利です。
ただし無料ではブックマーク5個までと制限されています。
画像の埋め込み
無料版と有料版で機能が違います。
- 有料版 画像をDynalistにドロップすればサーバにアップされ、埋め込む事ができます。
- 無料版 どこかにアップした画像のURLで埋め込むことが出来ます。
背景色
文字に背景色をつけることができます。
テーマ
いくつかテーマが用意されています。
クローム拡張機能
使用しているブラウザがクロームなら拡張機能があります。
ウェブサイトの情報とURLを取得し、Dynalistのリンク形式に整形してくれます。
細かい仕様が違うようなのでリンク先を確認してみてください。
僕はブラウザが違うため、紹介だけになります。
ショートカットキー
わかりやすい一覧の記事があったのでご紹介。

注意点
どんなに便利な道具でも、使用には注意する点が必ずあります。
当然Dynalistにも少しだけ注意点があります。
メニューが英語
簡単な単語ですが英語です。
翻訳してる方がいらっしゃいましたので記事をご紹介。

無料版には制限があります
ブックマークの作成は5つまで。
知ってる範囲ではこれだけ。
他にもあるかもしれませんが見つけられませんでした。
制限というよりは、Pro版で機能を拡張するイメージです。
Pro版(有料)の機能
使っていないので知ってる範囲で。
他にもあるかもしれません。
グーグルカレンダーとの連携は気になっています。
- バージョン管理
- グーグルカレンダー連携
- タグ一覧
- 画像・ファイルの挿入:サーバが用意されていて簡単に挿入できます。
- バックアップ:Dropbox、Google Driveにバックアップできます。
- ショートカットのカスタマイズ
井神のちょっとした使い方紹介
僕はVivaldiというブラウザを使っています。

このVivaldiにはウェブパネルという機能があり、好きなサイトをパネルに登録することができます。
ウェブパネルにDynalistを登録すると、2画面のように使うことができます。
左側がウェブパネルに登録したDynalistで、右側は僕のウェブサイトです。
ネットで調べながら記事を書くのが捗るのでおすすめです。
メモとしても優秀で、PCでもスマホでも執筆作業したいという方におすすめなエディタです。
ダイナリストのサイトはこちら