WordPressのAndroidアプリから更新してみた。

WordPressのAndroidアプリ

WordPress – Website Builder - Apps on Google Play
Easilybuildyourwebsite&blog.Createposts&trackanalyticsfromanywhere!

 WordPressのAndroidアプリは以前からインストールしていたけど、全く使っていなかった。理由は行頭の字下げができないのと、好きなところで改行ができず、段落を変えることになるから。

 今もスマホでこの記事を書いているけど、どうやって改行するのかわからない。

 ブログは通常の文章より行間をあけ、1行を短く書いたほうが読みやすい為、改行できないと、スカスカの空間だらけになってしまう。当時の僕は、小説を書いていたこともあり、読みづらいと思っていた。

 これが心変わりしたきっかけは、体調不良で寝込んでしまい、あまりパソコンを触れなくなってしまったから。ブログの更新が完全に止まってしまった。

 これじゃいけないと思い、昔投稿サイトに書いた小説をブログに移した。スマホで。

 相変わらず、変な空間が開いてるけれど、昔ほど気にならない自分がいた。これなら、もうスマホで記事も書いてみようと、今回の記事執筆に至る。

 画像も用意するのは大変だからないし、あとでパソコンから整える必要があるけれど、いずれスマホだけで更新できるようにしたい。

気になった点

アプリはブロックエディタのみ

 アプリで書くとブロックエディタになる。見出しをつける為に、いちいち追加だの変換だのしなくてはいけなくて不便。ただ、整理はしやすい。

 執筆時に出来てしまった、空のブロック消すのは結構手間だな。

Twitter連携

 Twitterとの連携を切るにはどうすればいいんだろ。今回は、そのまま公開するか? できるだけ手軽に更新したいから。

 Twitterにはタマクローの画像が付いて投稿された。ちゃんと画像用意した方がいい。当たり前だけど。

アイキャッチ

 アイキャッチがないと大きな空間が開いてるように見える。スマホ更新用のアイキャッチが必要。追記:アプリのプレビューだけの問題だった。

 スマホアプリのibusペイントでアイキャッチ作れた。簡易だが十分でだろう。毎回これ使おう。

 実際にアイキャッチ置いてみると、邪魔な気がしてきた。スマホで見るには画像が大きすぎる。ホームにはアイキャッチが並ぶようにしているので必須。本文からアイキャッチなしにできないだろうか。今はやり方がわからないので、アイキャッチはつけておく。

文字サイズが小さい

 読めないわけじゃないが、もっと手軽に読めるようにしたい。執筆時は16pxだったはず。20pxくらいまであげよう。

スペーサー(2022/11/15追記)

 見出しの上、段落の下にスペース開けたいなと思ってたら、スペーサーというものがあったので、早速使ってみた。