BLUE PROTOCOL ブルプロの戦闘システムメモ

イガミ
イガミ

ブルプロやるぞー!

タマクロー
タマクロー

楽しみにしてたもんなー

イガミ
イガミ

βテスト後に知って、

NTテストはハズレちゃったから

サービス開始待つしかなかったから……

タマクロー
タマクロー

運がねーなー

イガミ
イガミ

サービス開始がめっちゃ楽しみ!

タマクロー
タマクロー

で、いつものようにこの記事は

お前のメモってことだなw

イガミ
イガミ

あはははははははっ

 

スキル

 レベルアップでスキルを獲得。

 

レギュラースキル

 通常攻撃とクラス固有のアクション。

 

タクティカルスキル

 MMO RPGでよくあるイメージのスキル。

 1度使うと、次の使用までにクールタイムがある。

 

アルティメットスキル

 必殺技。クールタイムが長い。

 

タクティカルアビリティ

 選択できるパッシブスキル。

 

パーマネント

 選択できないパッシブスキル。

 

 

クラス共通アクション

エネミーステップ

 敵を踏んで2段ジャンプできる。

 近接クラスは、エネミーステップ後に攻撃すると強襲攻撃。

 遠距離クラスは、エネミーステップ後にバックステップで距離をとれる。

 

パーティチェイン

 コンボが一定数を超えると攻撃力増加。

 

 

属性

 属性を持った攻撃。火、氷、雷、土、光、闇の6種類。

 

属性攻撃

 武器かスキルに属性があると攻撃に属性がつく。

 属性攻撃により属性やられゲージが増加する。

 

属性やられ

 属性攻撃で敵の属性やられゲージが増加。

 ゲージレベル1~2までは、属性ごとの状態異常デバフを付与。

 レベル3では属性バースト状態になる。

 属性バースト中の攻撃により、バーストフィニッシュ時のダメージ増加。

 

属性やられのデバフ種類

 火:スリップダメージ

 氷:移動速度低下

 雷:ランダムに麻痺

 土:被ダメージ増加

 光:予ダメージ減少

 闇:ミス誘発

 

バーストフィニッシュ

 属性やられレベル3になるとバースト状態になり、一定時間でバーストフィニッシュになる。

 属性ごとにバーストフィニッシュの効果が変わる。

 火:大ダメージ

 氷:ダメージ

 雷:ダメージ+麻痺

 土:ダメージ

 光:ダメージ+周囲に徐々にHP回復効果

 闇:ダメージ+HP吸収効果

 

イマジン

 生物の精神的な要素が具現化したアイテム。

 

戦闘系:バトルイマジン

 ネームドエネミーのドロップ「イデア」をクラフトして作る。

 エネミーを召喚できる。 

 

ステータス上昇:エンハンスイマジン

 パラメータアップ。

 ブループロトコルでの防具みたいなもの。

 

乗り物系:マウントイマジン

 乗り物。

 エネルギーがあり、なくなると遅くなる。

 

クラス

 職業、現状は5種類。

 

イージスファイター

 近接クラス。

 盾で敵の攻撃を防ぐ、タンククラス。

 盾で防御、カウンターで戦う。

 エネミーステップ:敵をバインドして、一定時間移動を封じる。

 アルティメットスキル:ジャッジメントシールド

 防御力向上、スーパーアーマー、HP継続回復、盾ゲージ回復。

 

ツインストライカー

 近接クラス。

 両手斧で攻撃し続けコンボゲージをためる、DPSクラス。

 クラスアクションと強襲攻撃にHP吸収効果あり。

 エネミーステップ:HP吸収攻撃

 アルティメットスキルヴォルテクスインパクト

 ためたコンボゲージを消費して、打ち上げ攻撃後に打ち下ろし範囲攻撃。

 

ブラストアーチャー

 遠距離クラス。

 範囲攻撃、回復、支援とテクニカルなクラス。

 チャージで使い分ける。

 エネミーステップ:バックステップ

 アルティメットスキル:モータルグラビティ。

 周囲の敵を吸い込み、継続ダメージを与える。

 

スペルキャスター

 遠距離クラス。

 EPゲージを使用して属性魔法を使うアタッカークラス。

 高火力だがEP回復中に動けなくなる。

 誰かフォローしてくれるパーティメンバーがいると、能力を活かせる。

 エネミーステップ:バックステップ

 アルティメットスキル:メテオインフェルノ

 指定地点へ隕石を落とす範囲攻撃。

 

ヘヴィスマッシャー

 近・中距離クラス。

 カートリッジを消費してハンマーを射出する。ハンマーで敵を吹き飛ばしたり、吸い寄せたりするできる。サブタンク希望。

 エネミーステップ

 アルティメットスキル

 

カットイン

 アルティメットスキルを使うとカットインが入る。

 カットイン中は無敵になる。

 オプションでカットインをオフにもできる。

 

まとめ

 基本的なシステムを把握できれば、各クラスの立ち回りに役立てると思います。

 どこかの攻略サイトで紹介されている立ち回りが絶対正解、それ以外は認めない。なんて世界は面白くないので、プレイヤーごとにいろんな立ち回りや戦い方が生まれて欲しい。

 いろいろな人がいるのがMMOの良いところだと思っているので、上手い人も下手い人も協力しながら楽しめるゲームになってほしいなー。

 

サービス開始日程決定!!

 2023年6月14日にサービス開始!

 いがみものんびりプレイする予定です!

BLUE PROTOCOL
オンラインアクションRPG「BLUEPROTOCOL」の公式サイトです。